ゲーム会社社員の英語学習日記

TOEIC満点、英検1級合格の会社員の英語学習ブログです。

TOEIC満点取りました(結構前に)

こちらのブログでは報告が遅れていましたが、4回ほど前の公式試験でTOEIC満点を達成しました。長い道のりでしたが、続けていれば結果は後から付いてきますね。

実は満点を取るための勉強は特にやっていません。950以上を安定して取れるように心がけつつ(これがかなり大事)、普段はTOEIC以外の教材で勉強を続けていただけです。試験前だけ、こちらの「金のフレーズ」を使って必要な語彙の復習をしていました。こちらの本は大変完成度が高いですね。満点までの最後の一押しはこの本のおかげだと思っています。

こちらの本は音声教材がダウンロードできるので、電車の中でも復習できて便利でした。TOEICは公式問題集+金のフレーズ+特急シリーズが数冊あれば満点近く取れそうです。

国連英検特A級の結果

先日、国連英検特A級の一次試験の結果が届いていました。合格点65点のところ50点なので余裕の不合格(笑

特に国連に関する知識のところが3点しか取れていませんでした。ここはボーナス問題なので9点は欲しいところです。

とはいえ、全然準備しなかった割に意外と取れています。しっかりと対策すれば届かないということはなさそうですね。来年の夏の試験で一次突破を目指したいと思います。

中国語始めてます

ここの日記には書いていませんが、一年二ヶ月ぐらい前から中国語の勉強を開始しています。ここ数年、中国方面に行く機会が何度かあり、中国語の勉強をやってみたかったのです。英語と同時に勉強すると混乱するので、英検1級を取って一段落してから平行してやっていくというルールを作っていました。昨年英検1級に合格したので、そこから開始しています。とはいえ、英語と違って完全に趣味でやるので、そこまで時間を割いてはいません。原則一日30分固定でやっています。教材は「TVで中国語」とそのテキストがメインです。こちらの番組はバラエティ要素が多く、そこまで分量が無いので毎日ちょっとずつやるにはちょうどいい感じです。

昨年から中国語検定も受けています。一番簡単な準4級は2回目の受験で合格しました。簡単なので一回で受かるだろうと油断していたら、初回は不合格でした。ちゃんと準備しないと駄目ですね。次は4級なのですが、準4級から難易度が一気に上がるので、もう少し時間をおいて受験してみる予定です。

国連英検特A級

今年の秋から国連英検特A級の受験を開始しました。今回は準備時間が取れなかったので、様子見を兼ねての受験です。受けてみた感じ、それなりに解けていたと思ったのですが、解答速報で答え合わせをしてみると合格ラインには届いていませんでした。特に国連の知識を問う問題の正解率が低かったです。ここはテキストを読んでおけば取れるところなので、次回はしっかりと得点したいところです。

難しい試験とは言われていますが、準備をしておけば最初の筆記はどうにかなりそうな気がしました。まあ、筆記をクリアしてもその先の面接が絶望的に難しいんですけどね。面接のほうは専門の学校に行って対策することになりそうです。

通訳案内士試験(2回目)

通訳案内士試験の結果が来てました。今年で2回目の受験です。

1回目:

  • 外国語:合格
  • 日本地理:合格
  • 日本史:不合格
  • 一般常識:不合格

2回目:

  • 外国語:免除
  • 日本地理:免除
  • 日本史:合格
  • 一般常識:不合格

残念ながら、一般常識で引っかかってしまいました。通訳案内士試験は免除が1回しか使えないので、来年はまた日本地理を受けないといけません。外国語(英語)は英検1級があるので免除が効きます。1回目も免除できたんですが、内容が気になったので受けてみたんですよ。英検やTOEICとはまったく違う内容で、なかなか刺激になりました。難易度自体は英検準1級ぐらいです。毎回受けてもいいのですが、どうも他の科目の勉強がおろそかになるので2回目以降は免除にしています。

ある程度、前もって勉強していれば受かりそうなレベルなんですが、毎回一ヶ月前にならないと勉強に身が入らないんですよね。この習慣を修正していかないといけません。

一年ほど空いてしまいましたが

前回から一年ほど空いてしまったんですが、そろそろ再会しようかと思っています。内容はちょっと変わってくるかもしれません。英語+他の何かを書いていく予定です。できれば毎日更新したいものですが・・・自信はありません(笑

国連英検A級を受けてきました

先週の日曜日は国連英検A級を受けてきました。前回B級に合格できたので今度はA級です。比較的よくできた気がするんですが、解答が公開されないと結果がわからないですね。試験自体は英検1級よりも難しい単語が多く難易度は高いのですが、国連英検は合格点のラインが低いのでトータルでは1級と同じぐらいの難易度でしょうか。英検よりも問題数は多いので時間が割りとシビアだった印象です。合格点の低さを利用して、わからないところはスパッとあきらめる戦略のほうが向いているのかも?