ゲーム会社社員の英語学習日記

TOEIC満点、英検1級合格の会社員の英語学習ブログです。

経済

明日は日経TESTでした

明日は神奈川県で日経TESTを受けてきます。日経新聞を読むぐらいしか勉強してませんが、どうなることやら。前回よりは順位を上げたいですね。

JBpress

購読していたForesightが終わってしまったので、代わりの情報源を探しています。The Economistが読めればいいのですが、まだ英語レベルが足りないと思うので最近はThe Economistの日本語訳の記事を読んでます。前もちょっと触れましたが、こちらのJB Pressと…

『ワケありな国境』

GW中は『ワケありな国境』という本を読んでいました。世界中の変わった国境を取り上げて、なぜそのような国境線が引かれたのかを歴史的経緯から説明する本です。昔から気になっていた点がだいぶ分かったのですっきりしました。僕の場合、変な国境というと飛…

ロングテール

今更ですが先ほどクリス・アンダーソンの『ロングテール』を読み終わりました。ベストセラーになっているだけあって得るところが大きいですね。前半の「流通コストがゼロになることによるビジネス形態の変化」は既に知っている内容でしたが、後半の「アマチ…

日経TESTと問題集

第4回の日経TESTに申し込みました。6月の横浜で受けます。今度の目標は「上位2桁に入ること」です。なかなか難しそうですが、がんばってみます。試験対策は特にしませんが(笑http://ntest.nikkei.jp/日経TESTというと、ようやく問題集が出ました。これを…

今さらですが

今更ですが、クリス・アンダーソンの「フリー」を読み始めました。前から買ってあったけど、図書館の本を読んでいたので後回しになっていたのです。そんなに分量もないからすぐに読み終わるでしょう。クリス・アンダーソンといえば、その前の「ロングテール…

借金の底なし沼で知ったお金の味

今度は不動産ディベロッパーと借金の本です。とはいえ不動産ディベロッパーのところはおまけで、大半は無知なフリーターが借金地獄に落ちて、そこからどうやって復活するかという大逆転劇を書いたものです。やっぱり借金は怖いですねえ。投機による借金だか…

グローバルリーダーの条件

図書館の本が溜まっているので読みますよ……。今回は大前研一氏の対談本です。でも、これはちょっとお勧めできないかな。対談形式だけに中身が薄いんですよ。しかもその対談もあまりうまく絡み合っていません。大半のやり取りが片方が相槌を入れるだけで終わ…

ザ・クリスタルボール

『ザ・クリスタルボール』は商品の仕入れに関する本です。よく知らない分野なので読んでみましたが、ストーリー仕立てなので最後まで一気に読めました。今の流通の仕組みはこのような過程を経て作られているんですね。各店舗ごとに在庫を持つという効率の悪…

この国を作り変えよう

今週の読書は『この国を作り変えよう 日本を再生させる10の提言』です。中身や提言はそんなに目新しいわけではありませんが、規制改革反対派へのコメントがツボに入ったので、そこを紹介しておきます。 よく、格差を市場経済における弱肉強食の結果だという…

ブラックスワン 上巻読了

とりあえず上巻を読み終わったんですが、すごく感想の書きにくい本ですね。この本が主張している内容の一つに「世の中の物事はそんな簡単にルール化できない」というものがあるので、本自体が理路整然とした構成になっていません。ルール化できないことを説…

ブラックスワン

2009年のベスト経済学本の一つと言われている『ブラックスワン』を読み始めました。先ほどAmazonのレビューを読みましたが、星一つの方のレビューはかなり的を得ているかも。この本、確かに読みにくいです。読みにくいのは翻訳のせいなのか、原文がこう…

製造業からサービス業へ

ここ最近のビジネス関係の雑誌や書籍では、日本の労働生産性が欧米と比べて劣っているのは、日本が製造業に過剰に注力していてお金を稼げるサービスの部分を欧米企業に丸ごと持っていかれているからだ、という記事をよく見かけます。ここら辺の議論は一通り…

ビジネスで失敗する人の10の法則 続き

部下を遠ざける これは役立つ話だと思うが、第二次世界大戦のとき、ウィンストン・チャーチルは悪いニュースを自分に伝えることだけを任務とする特別の部門をつくっている。どんなことであれ、ありのままの事実を伝えるよう求めたのである。これに対しヒトラ…

ビジネスで失敗する人の10の法則

久しぶりに経営者の書いた本を読んでいます。『ビジネスで失敗する人の10の法則』はコカコーラの元社長の本で、成功するための法則ではなく、その逆の失敗する法則について書かれたものです。まだ途中ですが実例が多くてわかりやすいです。 リスクをとるのを…

COURRiER

駅の売店でクーリエ・ジャポンが売っていたので買ってみました。山手線の売店では普通に売ってるんですね。もっと大きな本屋じゃないと手に入らないと思っていたんですが。クーリエ・ジャポンは海外のメディアの記事を翻訳して集めた月刊誌です。記事レベル…

たった1%の賃下げが99%を幸せにする

今日から『たった1%の賃下げが99%を幸せにする』を読み始めました。当初は正社員と非正社員に関する統計を扱った本だと思っていましたが、実際には雇用に関する幅広い問題を扱った本のようです。たとえば最近は「うつ病」になる社員が増えています。長時間労…

雇用の常識 「本当に見えるウソ」

最近の世代間格差や規制緩和に関連した雇用問題は統計データを使ったごまかしが多いようなので、関係しそうな本を何冊か借りてきました。『雇用の常識 「本当に見えるウソ」』は世間一般で主張されている雇用に関する常識を詳細なデータ分析から見直すという…

英国エコノミスト

英国エコノミストに興味が出てきたのでWEBで調査中です。日本で出版されている週間エコノミストとはまったく関係ないみたいですね。エコノミストで検索してみると、エコノミストの記事を日本語訳したものがいくつか見つかりました。これは便利だなあ。少なく…

The Economist - 最強のビジネス英語 -

イギリスのエコノミストという雑誌(新聞)が何やらすごいらしいです。世界中のエグゼクティブが読んでいるとかなんとか。セレブな感じがするので興味が出てきたのですが、定期購読以外では手に入れにくいみたいですね。英語のレベルがどれくらいか知りたい…

アニマルスピリット

『アニマルスピリット』をようやく読みました。2009年の経済学の本の中では評判が高かったので、ずっと気になっていたのです。さぞすばらしい本に違いないと思いながら読み始めたのですが、真ん中あたりで頭の中の「?マーク」が点灯し始めました。読み…

ゼロ金利との闘い

油断すると間が空いてしまいますね。最近は図書館から大量に本を借りているので、そっちを消化するのにいっぱいっぱいです。「ゼロ金利との闘い―日銀の金融政策を総括する」 最近はデフレ&リフレ政策の議論がネット上で盛んなので、勉強のために読むことに…

経済の本

図書館から借りていた本を何冊か読み終わりました。図書館で借りるとお手軽に試せていいですね。気に入ったら買えばいいし。このごろはネットで読みたい本が見つかると、まずAmazonのカートに入れます。そして週一ぐらいでカートの本を図書館の予約システム…

意外と便利な図書館

最近は部屋の中に本があふれているので、今年から図書館を活用することにしました。家から3分のところにあるのに、今まで使ってなかったんです。このごろ興味のある経済学の新しい本はどれくらいあるんだろう?と調べてみたところ、そんなに置いてありませ…

希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学

先週末は池田信夫氏の「希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学」を読んでました。希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学posted with amazlet at 09.11.26池田 信夫 ダイヤモンド社 売り上げランキング: 507Amazon.co.jp で詳細を見るAmazonの評価は結構高いの…

日経TEST 2009-10

10月の日経TEST(第3回)の結果が出てました。点数は700点前半(満点1000点)、パーセンタイルランクは95〜96、順位は6932人中の200番台後半でした。おっ!これは前回よりも大幅にアップしてますよ。7000人中の300位以内に…

日経TEST受けてきました

第3回 日経TESTを受けてきました。今回は問題がちょっと微妙かも?出題意図が読めない問題が何問かありました。あと、丸暗記してないと応えられない問題があるのはどうなのかなあ。こちらは前回もありましたけど。前回も指摘したのですが「〜ではないも…

明日は日経TEST

明日は日経TESTを受けに水道橋近辺まで行ってきます。TOEICと違って、時間が相当余るタイプの試験なので気楽でいいです。試験前の準備もいらないし(短期的な対策は無駄なので)。アホな解答をしないように今日は早めに寝ます・・・。

週末は日経TESTですが

今週末は第3回の日経TESTです。この検定はまだ3回目なので、今後どうなっていくのかまったく予想がつきません。受験者数が順調に増えていけば世間一般で認知されていくんでしょうが、逆に減っていったら困るなあ。問題は非常によくできているので、企…

今週は幸先の良いスタート

今週はNikkei Weeklyが月曜の時点で10ページまで進みました。久しぶりに良いスタート・・・とは言っても、読みやすいところから読んでるだけですが。今回から1枚ごとに分割して読むことにしました。読みたいところを新聞の中から一枚抜き取って、その4ペ…